「McAfee ePO」に複数の脆弱性 - リモートでコードを実行されるおそれ
セキュリティ対策ソリューションを一元管理できる「McAfee ePolicy Orchestrator」に、2件の脆弱性が含まれていることがわかった。McAfeeや脆弱性情報サイト「JVN」では注意を呼びかけている。
同製品に「SQLインジェクション」の脆弱性「CVE-2013-0140」や、「ディレクトリトラバーサル」の脆弱性「CVE-2013-0141」が判明したもの。
悪用された場合、任意のコードを実行されたり、悪意あるファイルをアップロードされるおそれがある。特に「CVE-2013-0140」は、危険性が高い脆弱性としてレーティングされている。
影響を受けるのは、「同4.6.5」「同4.5.6」で以前のバージョンも含まれる。前者に対してはホットフィクスが公開されており、後者に対しては、5月中旬に脆弱性を修正した「同4.5.7」が公開される予定。
いずれの脆弱性も緩和策はなく、攻撃を防ぐためには、全エージェントからのアクセスを制限する必要があるという。
(Security NEXT - 2013/05/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「XenServer 8.4」に脆弱性 - アップデートをリリース
APIゲートウェイ「Apache APISIX」に認証回避おそれ
「Apache Seata」脆弱性、対象版に誤り - 一部で「クリティカル」との評価も
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応