Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTTソフト、ドキュメントの閲覧や利用期限を制御できる新製品 - 操作履歴も取得

NTTソフトウェアは、米WatchDoxが開発するドキュメントセキュリティソリューションを、4月23日より販売開始する。

20130423_ns_001.jpg
ドキュメントに対するアクセスを制御できる「WatchDox」(図:NTTソフト)

「WatchDox」は、ファイルのアクセスをコントロールできるソリューション。閲覧や印刷、コピー、転送などの操作を制限したり、指定期間の経過後にファイルを自動消去することが可能。ポリシーをあとから変更することもできる。

またファイルに対する操作ログを記録できるほか、インターネットへ接続できないオフライン環境に対しては、一定期間後に閲覧不可としたり、消去するといった設定が行える。

発売当初は英語版のみの提供となる。開発元のWatchDoxでは、日本語版の準備も進めており、5月15日にリリースする見込み。

ファイル形式は「Word」「Excel」「PowerPoint」「PDF」のほか、「JPEG」や「PNG」をはじめとするイメージファイルにも対応。サポートするファイル形式は今後も順次拡大していく予定だという。

オンプレミスやクラウドにより提供し、年間利用料は、従業員が100人の場合、120万円から。閲覧のみの利用者は無料で利用できる。同社では、今後3年間に5億円の売り上げを目指して同製品を展開していく。

(Security NEXT - 2013/04/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
メールを誤送信、番組視聴者のメアド流出 - 大垣CATV
事業者向けイベント出展案内メールで誤送信 - 宇部市
自治体向け電子申請システムにPWリスト攻撃 - 約400人に影響か
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
オンラインショップの購入申込者宛メールで誤送信 - 神奈川新聞
Appleの開発者向けアプリに情報漏洩の脆弱性 - 最新版で修正済み
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
移住相談会の申込者情報が閲覧可能に、フォーム設定ミスで - 埼玉県
有料公開DBの国道図面に約6.5万人の個人情報 - 国交省