Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Sleipnir」のWindows版に非SSLサイトをSSLサイトと誤認させる不具合

フェンリルが提供するウェブブラウザ「Sleipnir 4 for Windows」にアドレスバーを偽装できる脆弱性「CVE-2013-2303」が含まれていることがわかった。

脆弱性情報サイト「JVN」によれば、アドレスバーの鍵マークと色の表示処理に問題があり、SSLが使用されていないページを、SSLを使用しているページへと誤認させることが可能だという。

今回の脆弱性は、Keita Haga氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を行ったもので、最新版となる「同4.0.1」にて修正されている。

(Security NEXT - 2013/04/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開