NVIDIA製ビデオカードのUNIX版ドライバに脆弱性
NVIDIA製ビデオカードのUNIX版ディスプレイドライバに、root権限を取得される脆弱性が含まれていることがわかった。
脆弱性情報サイトである「JVN」によれば、NVIDIAがUNIX向けに提供しているディスプレイドライバに、バッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2013-0131」が含まれていることが判明したもの。
「NoScanoutモード」で「X Window System」を使用する際のカーソル処理に問題があり、リモートでコードが実行されたり、サービス拒否が発生し、root権限を奪取されるおそれがある。
脆弱性を修正した最新版「同304.88」「同310.44」「同313.30」が提供されており、同社やJVNではアップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/04/09 )
ツイート
PR
関連記事
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
Gitサーバ「Gogs」にRCE脆弱性 - 過去の修正不備に起因
「Chrome 138」を公開 - 11件のセキュリティ修正
「WinRAR」にディレクトリトラバーサルの脆弱性 - 修正版を公開
サーバ管理ツール「Convoy」に深刻な脆弱性 - アップデートがリリース