IPA、脆弱性攻撃の動向や対策まとめた報告書 - 無償ツール「EMET」の有効性検証も

IPAテクニカルウォッチ
情報処理推進機構(IPA)は、クライアントソフトウェアに対する脆弱性攻撃について、動向や対策をまとめ、技術レポートとして公開した。
「Internet Explorer」や「Java」「Adobe Flash Player」など、クライアントPCに多く導入されているソフトウェアの脆弱性を対象とした攻撃が発生していることから、管理者や企業ユーザーの理解を促進する報告書を用意したもの。攻撃の動向や対策状況、攻撃手法、防御策、課題などを紹介している。
さらに、脆弱性攻撃の影響を緩和する日本マイクロソフトの無料ツール「EMET(Enhanced Mitigation Experience Toolkit)」についても有効性を検証し、収録した。
(Security NEXT - 2013/03/22 )
ツイート
PR
関連記事
セキュキャン修了生の発表イベント - オンラインで開催
2020年の緊急対応支援、3割強が「Emotet」 - ラック
「情報セキュリティ10大脅威 2021」が決定 - 研究者が注目した脅威は?
2020年4Qのインシデントは1割減 - マルウェアサイトは倍増
2020年4Qの脆弱性届け出は303件 - ソフト、サイトともに増
2020年4Qの脆弱性登録は1423件 - 前年同期の3分の1
2020年の上場関連企業における個人情報事故 - 103件2515万人分
米NSA、脆弱なTLS構成の利用排除を要請
セキュリティ事件の認知度、1位はドコモ口座の不正出金
コロナ禍ではじめて迎える冬期長期休暇 - あらためてセキュ対策の確認を