チャベス大統領の訃報に便乗する攻撃が発生 - 不審メールや検索結果に注意
米Symantecは、ベネズエラ大統領の訃報に便乗する攻撃を確認したとして注意を呼びかけている。
従来よりニュースへ便乗する攻撃は発生しているが、今回も世界的に注目を集めるチャベス大統領の訃報に便乗する攻撃が発生したもの。
同社によれば、訃報が伝わったのとほぼ同時にメールを利用した攻撃が発生。大統領の死因について陰謀説も出ており、今回の攻撃ではこうした話題を悪用して、メールのリンクから不正サイトへ誘導するという。
誘導先のウェブサイトは、マルウェアを感染するよう細工されていた。乗っ取られた正規サイトや、最近取得したドメインが利用されていたという。
Symantecでは、注目を浴びるニュースは、報道から半日足らずで攻撃が発生していると指摘。メールの添付ファイルはもちろん、ニュースを検索する際も注意するよう警告を発している。
(Security NEXT - 2013/03/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「SonicWall SMA 100」にアップデート - 既知マルウェアの除去機能を追加
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー