Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、2012年後半に急増した脆弱性「DOM Based XSS」のレポートを公開

情報処理推進機構(IPA)は、2012年後半に急増した脆弱性「DOM Based XSS」について、概要や対策時のポイントを資料として取りまとめ、公開した。

「DOM Based XSS」はクロスサイトスクリプティングのひとつ。ブラウザのプラグインなど、クライアント側のプログラムに作り込まれてしまうケースがあり、JavaScriptから動的にHTMLを操作するアプリ全般に注意が必要だという。

これまで届出は目立っていなかったものの、2012年後半に同脆弱性の届け出が増加。第3四半期の3カ月間に38件の届け出が寄せられたが、第4四半期には92件へ急増したという。解説資料も少ないことから同機構では、コード例や対策のポイントを解説した技術レポートを取りまとめた。

同資料の対象読者は、ウェブサイトの開発者や運営者、JavaScriptによる動的なHTML操作をするアプリの開発者。同機構のウェブサイトよりダウンロードすることができる。

(Security NEXT - 2013/01/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
ビデオ会議のZoom、クライアントの複数脆弱性を解消
脆弱性4件を修正、「rsync」の深刻な脆弱性も解消 - GitLab
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
Gitサーバ「Gogs」にRCE脆弱性 - 過去の修正不備に起因
「Adobe Commerce」に緊急対応必要な脆弱性 - 「Magento」も注意