Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

栃木県の雨量水位観測システムにサイバー攻撃 - データ改ざんが発生

栃木県の「とちぎリアルタイム雨量水位観測情報システム」がサイバー攻撃を受け、データベースが改ざんされていたことがわかった。

同県では、観測した雨量や河川水位の情報などを、インターネットで確認できるウェブサイト「とちぎリアルタイム雨量水位観測情報システム」を運営しているが、同システムのデータベースサーバが攻撃を受け、雨量や水位などのデータを閲覧できなくなった。

2012年12月25日、同県の職員がサイトのエラー表示を確認。調査を行ったところ外部からの攻撃が確認されたため、1月25日に特定のIPアドレスのアクセスを拒否するとともに、28日にウェブサイトを閉鎖して対策本部を設置した。

今回の攻撃による個人情報漏洩は発生していない。システムの復旧については、3月末を予定しているという。

(Security NEXT - 2013/01/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
婚活イベント情報サイトから情報流出 - フィッシング調査から判明
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
個人情報流出の可能性、高負荷から事態を把握 - 楽待
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
ドメイン不正利用、メール5万件が送信 - 三菱地所ハウスネット
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性