Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、社会科学の観点からセキュリティを考えるシンポジウムを開催

情報処理推進機構(IPA)は、3月5日に都内で「情報セキュリティエコノミクスシンポジウム2013」を開催する。

同イベントは、情報セキュリティに関連する問題を経済学、社会学、社会心理学など幅広く社会科学的な観点から分析する「情報セキュリティエコノミクス」を題材としたシンポジウム。

前半の「エコノミクスセッション」では、「企業における脅威と被害の新たなモデル」「情報セキュリティにおける被害分析結果」といった講演を予定している。

後半は「倫理・社会規範セッション」「コンプライアンスセッション」に分かれており、情報セキュリティと倫理の関連について日韓の共同調査に関する報告や、日本的経営との関連性、同機構が作成している「組織における内部不正防止ガイドライン」の取り組みなどを紹介。専門家によるパネルディスカッション行われる予定。

対象は経営者、総務人事担当者、情報セキュリティシステム担当者などで、定員は200名。参加費は無料。事前申し込みが必要で期限は3月4日。定員となり次第締め切る。

(Security NEXT - 2013/01/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米政府、重要インフラ向けの「CPGs」をアップデート
米金融機関の破綻に便乗した詐欺に警戒を
スマホ利用シーンの脅威トップ10を発表 - JSSEC
「10大脅威」の解説資料が公開 - 自組織に応じた対策を
ハードの権限設定、ブラウザ環境でバラバラ - 誤認や追跡などのリスク
人材育成ハッカソン「SecHack365」、都内で成果発表会
「SECCON CTF」が3年ぶりにリアル開催 - 1点差の接戦も
メタップスPの「Pマーク」取消 - PCI DSS準拠でサービスは再開へ
「サイバーセキュリティ月間」がスタート - 日米豪印による連携も
調達業務の見積依頼で、受信者間にメアド流出 - 日本国際協力システム