Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、社会科学の観点からセキュリティを考えるシンポジウムを開催

情報処理推進機構(IPA)は、3月5日に都内で「情報セキュリティエコノミクスシンポジウム2013」を開催する。

同イベントは、情報セキュリティに関連する問題を経済学、社会学、社会心理学など幅広く社会科学的な観点から分析する「情報セキュリティエコノミクス」を題材としたシンポジウム。

前半の「エコノミクスセッション」では、「企業における脅威と被害の新たなモデル」「情報セキュリティにおける被害分析結果」といった講演を予定している。

後半は「倫理・社会規範セッション」「コンプライアンスセッション」に分かれており、情報セキュリティと倫理の関連について日韓の共同調査に関する報告や、日本的経営との関連性、同機構が作成している「組織における内部不正防止ガイドライン」の取り組みなどを紹介。専門家によるパネルディスカッション行われる予定。

対象は経営者、総務人事担当者、情報セキュリティシステム担当者などで、定員は200名。参加費は無料。事前申し込みが必要で期限は3月4日。定員となり次第締め切る。

(Security NEXT - 2013/01/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
サイト問合時の添付ファイルが外部から閲覧可能に - システム開発会社
米子会社にサイバー攻撃、従業員情報流出の可能性 - トピー工業
卒アル作成事業者にサイバー攻撃、個人情報流出の可能性 - 柏市
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
「STOP!名簿流出」啓発で「転スラ」とコラボ - 個情委
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出