個人情報含むファイルを複数行政機関へ誤送信 - 長野県
長野県は、生活困窮者ガソリン緊急支援事業において、誤って無関係の個人情報が含まれるファイルを行政機関へ送信する事故があったことを公表した。
同県によれば、4月24日11時ごろ、業務委託先である長野県社会福祉協議会において、関係のない個人情報を含むファイルを、複数の行政機関へ誤送信する事故が発生したという。
ガソリン券を送付した4093人のうち、相談を希望した66人分の情報を相談希望者の居住地にある生活就労支援センター「まいさぽ」へ送信すべきところ、全4093人分のデータを含むファイルを21カ所の「まいさぽ」へ誤送信した。
同ファイルには、氏名、住所、電話番号が含まれるが、パスワードが設定されているという。5月2日にメールを受信した「まいさぽ」から指摘があり問題が判明した。
同日、誤送信先となった「まいさぽ」にメールで削除を依頼。電話でメールが削除されたことを確認した。
同県では、対象となる住民に対し、書面を通じて経緯の説明と謝罪を行うとしている。
(Security NEXT - 2025/05/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信で音楽教室会員のメアド流出 - 河合楽器
災害時言語ボランティア向けのメールで誤送信 - 太田市
スポーツ大会の市民招待でメール誤送信が発生 - 北九州市
顧客情報を含む社内メール、委託先にも誤送信 - みずほ信託銀
県立校でメール誤送信、メアド入力やPW設定でミス重なる - 新潟県
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
スタートアップ支援拠点でメール誤送信が発生 - 愛知県
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市