定番ソフト8製品の脆弱性、1年間に528件
主要8ソフトの脆弱性が増加している。2012年は、1年間に登録された脆弱性がはじめて500件を越えた。2007年から2倍以上へ拡大している。
情報処理推進機構(IPA)が、「Internet Explorer」「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」「Adobe Flash」「Java Runtime Environment(JRE)」「Java Development Kit(JDK)」「Firefox」「一太郎」の脆弱性に関し、脆弱性データベース「JVN iPedia」への登録状況を取りまとめたもの。
2011年は463件だったが、2012年は前年比65件増となる528件に拡大。はじめて500件台に突入した。全般的に増加傾向にあり、2007年の219件と比較すると、2.4倍に拡大している。
同機構は、機密情報や個人情報の窃取などを目的としたサイバー攻撃では、特にこうしたソフトウェアの脆弱性が狙われていると指摘。「MyJVNバージョンチェッカ」などツールを用いて最新バージョンを利用しているか確認するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/01/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
先週注目された記事(2025年10月19日〜2025年10月25日)
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
先週注目された記事(2025年9月14日〜2025年9月20日)
