Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

PFU、「Java」など検疫ソフトの脆弱性検査対象アプリを拡充

PFUは、検疫ソフトの最新版「iNetSec Inspection Center V7.0L20」を提供開始した。

同ソフトは、企業が定めたセキュリティポリシーに違反する端末を検知し、企業内ネットワークへの接続を防止できる検疫ソリューション。

PCにくわえ、スマートデバイスに対応しており、OSやアプリケーションのセキュリティパッチ適用状況や、ウイルス定義ファイルの更新状況をチェックできる。

これまでWindowsやIE、Officeアプリケーションを脆弱性検査の対象としてきたが、最新版では標的型攻撃で狙われることの多い「Adobe Reader」や「Flash Player」「Java」を検査対象に追加した。また最新OSの「Windows 8」に対応した。

同社では、今後3年間に30万クライアントライセンスの出荷を目標に販売を展開する。

(Security NEXT - 2012/12/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

IoT機器ファームウェアのOSS構成分析ツール - バイナリにも対応
レッドチーム演習の解説本、Kindle日替セールで87%オフ
米政府、ランサムウェア「ESXiArgs」の復旧ツール - 十分理解して使用を
サイバー攻撃やセキュリティ対策の体験施設 - 日本情報通信
パロアルト、「PAN-OS」に新版 - Advanced WildFireなど新機能
セキュア開発が学べる無料オンラインコンテンツ - Linux Foundation
ビルシステムのセキュリティ対策カタログをリリース - CSSC
シングルページアプリの脆弱性診断サービスを開始 - Flatt Security
インフラ事業者対象に脆弱性や情報漏洩のチェックサービス
CSIRTの業務支援サービスを開始、フォレンジック調査も - MIND