Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、8月の月例セキュリティ更新プログラム9件を公開 - 深刻度「緊急」は5件

日本マイクロソフトは、8月の月例セキュリティ更新プログラム9件を公開した。あわせて23件の脆弱性を修正している。

8月のセキュリティ更新プログラム一覧(日本マイクロソフト)
8月のセキュリティ更新プログラム一覧(日本マイクロソフト)

深刻度が、4段階中もっとも高い「緊急」に設定されているプログラムは、「MS12-052」「MS12-053」「MS12-054」「MS12-058」「MS12-060」の5件。いずれも悪用されるとリモートでコードが実行される可能性がある。

そのなかで同社が適用優先度を3段階中もっとも高い「1」にレーティングしているプログラムは、「MS12-060」「MS12-052」「MS12-054」の3件。

なかでも「MS12-060」で対処する「Windowsコモンコントロール」の脆弱性「CVE-2012-1856」は、「Microsoft Office」「Microsoft SQL Server」をはじめ、同社サーバ製品や開発ツールなど幅広い製品に存在している。

細工したウェブサイトへ誘導し、閲覧させることで脆弱性を攻撃することが可能であり、すでに悪用も確認されていることから、同社では修正プログラムの早期適用を呼びかけている。

また「MS12-052」で、Internet Explorerの累積的な脆弱性4件を解消。「MS12-054」ではネットワークコンポーネントの脆弱性4件を修正した。いずれも非公開で報告されたものだが、リモートで攻撃を受ける可能性がある。

さらに「MS12-058」は、7月25日にセキュリティアドバイザリでアナウンスした「Oracle Outside Inライブラリ」に存在する脆弱性16件を解消するパッチ。同ライブラリは「Microsoft Exchange 2007」「同2010」で利用しているが、今回のパッチで影響を受けないバージョンへ更新する。また「MS12-053」ではリモートデスクトップの脆弱性に対応した。

残るプログラムの深刻度は、いずれも「緊急」の次に高い「重要」。Windowsカーネルモードドライバーの脆弱性により特権の昇格が発生する問題へ対応した「MS12-055」のほか、4件を公開している。

(Security NEXT - 2012/08/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加