Android版「LINE」に情報漏洩の脆弱性 - 強制アップデートで修正
NHN Japanが提供するAndroid向けアプリ「LINE」に情報漏洩の脆弱性が発見された。すでにアップデートの自動配信が行われている。
同製品は、チャットや通話機能を備えたAndroid用のSNSアプリ。今回明らかになった脆弱性「CVE-2012-4005」が悪用されると、同アプリ経由で送信したメッセージが不正なAndroidアプリ経由で漏洩する可能性がある。実際に脆弱性が悪用されたとの報告はないという。
影響を受けるのは、「LINE 2.5.4」および以前のバージョン。今回の脆弱性に対してNHN Japanでは強制アップデートを実施。使用時にシステム側で自動的にアップデートを適用するため、手動による操作は不要となっている。
同脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの望月岳氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターがNHN Japanとの調整を行った。
(Security NEXT - 2012/08/07 )
ツイート
PR
関連記事
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
「Android」にセキュリティパッチ - 複数脆弱性で悪用も
「Android」の3月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件に対応
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
「Android」に複数脆弱性を修正するアップデート - 一部で悪用の兆候
米当局、Linuxカーネルや「VMware ESXi」の脆弱性悪用に注意喚起
Linuxカーネルの脆弱性に対する攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
11月は脆弱性22件の悪用に注意を喚起 - 米当局