IPA、「電子政府推奨暗号リスト」改訂にあたり情報提供の協力呼びかけ
情報処理推進機構(IPA)は、「暗号アルゴリズム」の利用実績調査を実施するとして、広く協力を求めている。
同機構が委員会の運営を担当している暗号技術評価プロジェクト「CRYPTREC」において、立案や管理を行っている「電子政府推奨暗号リスト」の改訂作業に向け、暗号アルゴリズムの利用実績について情報提供の協力を求めたもの。
同リストは、「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一管理基準」や「同統一技術基準」にて、政府機関が調達する際の遵守事項として定めている。実際の調査にあたっては、同事業の落札業者であるみずほ情報総研がアンケート票の送付や回収、集計など行う。
「電子政府推奨暗号リスト」は、これまで単一リストだったが、次回の改訂では「電子政府推奨暗号リスト」「推奨候補暗号リスト」「運用監視暗号リスト」に分類される予定。リストには「安全性」や「実装性」にくわえ、「暗号アルゴリズムの製品化」「利用実績」などを登録する。また収集した情報は、今後の暗号政策にも活用されるという。
(Security NEXT - 2012/07/18 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
学生の個人情報含むPCを電車内で紛失 - 関東学院大
IT資産管理ツール「SS1」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD