Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

検出回避を狙った巧妙な手口の標的型攻撃に注意

暗号化した文書ファイルをメールの添付ファイルとして送り付け、セキュリティ対策ソフトの検出を逃れるなど、標的型攻撃が巧妙化している。

トレンドマイクロによれば、今回同社が確認したのは、暗号化したWordファイルを送り付ける手口。暗号化されているため、セキュリティ対策ソフトでは検知できない可能性がある。

さらに今回の攻撃では、情報漏洩対策としてパスワードを別途メールで送付する商習慣についても模倣するなど、手の込んだ犯行だった。

また同社は、「Wordファイル」と「dllファイル」をzip形式で圧縮して送付し、両ファイルを連携させた標的型攻撃についても、複数の企業で確認した。いずれのケースも、悪用された脆弱性など詳細については、現在解析を進めている段階だという。

(Security NEXT - 2012/04/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
先週注目された記事(2025年8月17日〜2025年8月23日)
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍