Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国立感染症研究所のサイトが改ざん - 感染症速報の配信に影響なし

国立感染症研究所のウェブサイトに不正アクセスがあり、一部改ざんされたことがわかった。現在暫定サーバで情報を配信している。

同研究所によれば、3月25日に内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)より指摘を受け判明したもので、同研究所は攻撃を受けたサーバを停止し、旧サイトを配信しているサーバへ暫定的に切り替えた。

改ざんされていたのは、同研究所のトップページで、情報漏洩やデータベースへの不正アクセスといった被害は発生していないという。

同研究所では、早急に対応が必要な感染症情報については暫定サーバで引き続き発信するとしているが、一部コンテンツが閲覧できない状況となっている。またサーバを共用している国立健康栄養研究所についても暫定サーバで配信している。

同研究所では、サーバの安全性を確認次第、早期に再開する予定で、セキュリティ対策も強化したいとしている。

(Security NEXT - 2012/03/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会