KDDI、DDoS攻撃対策サービスを6月より開始 - 防御時間による従量課金プランも
KDDIは、法人を対象としたDDoS攻撃対策サービスを、6月より提供開始する。月額固定にくわえ、従量課金プランも用意している。
「KDDI DDoS対策サービス」は、Arbor Networks製の対策製品により、公開しているサーバのアプリケーション層に対するDDoS攻撃を防御するサービス。同社のインターネット接続サービス「KDDIインターネットゲートウェイ」のオプションとして提供する。
固定課金プランのサービス料金は、10BASEが21万円、100BASEが42万円。別途初期費用21万円が必要。さらに防御時間の実績に応じた従量課金プランを用意している。ラックの緊急対応サービス「サイバー119」を優待価格を利用できる。
(Security NEXT - 2012/02/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
IIJ、「Mirai亜種」解析ツールを無償公開 - C2や感染傾向を可視化
ランサムウェア「Yanluowang」の復号ツールを提供 - カスペルスキー
復号化せずに「SSL/TLS」を用いたDDoS攻撃を防御 - Radware
A10、DDoS対策アプライアンスに上位モデル - 380Gbpsのスクラビングに対応
A10、「ACOS 5.2.1」をリリース - DNSクエリの保護機能など追加
ボットアクセスやPWリスト攻撃を遮断するMSS - F5
WAFにDDoS防御機能を追加 - CDNetworks
DDoS対策専用の仮想アプライアンスを提供 - A10
マルチベクトル型DDoS攻撃へ動的に対応する新機能 - A10
DDoS攻撃対策製品を機能強化、最大500Gbpsに対応 - A10