Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2010年に発生した米VeriSignへの不正アクセスが明らかに

米VeriSignがサイバー攻撃を受け、社内ネットワーク内部に侵入されていたことが明らかになった。

2010年に製品とは関係ない一部のネットワークへ侵入を許したとして、同社が2011年10月に米国証券取引委員会へ報告書を提出したことが判明したもの。内部での報告が遅れ、経営陣が把握したのは2011年9月だったという。

同社は、2010年8月に認証事業を米Symantecに売却しており、現在ドメイン関連事業を展開しているが、今回の攻撃により、DNSへの侵害はなかったと報告している。

また今回の問題についてSymantecでは、同社が買収した認証事業に関し、攻撃による影響はないと説明。国内で認証事業を展開する日本ベリサインについても、顧客へ提供しているサービスに問題がないとの声明を出している。

(Security NEXT - 2012/02/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD