ソニーの軽量暗号技術「CLEFIA」が国際標準規格に
ソニーは、同社が開発した共通鍵ブロック暗号アルゴリズム「CLEFIA」が、軽量暗号の国際標準規格「ISO/IEC 29192」に採択されたと発表した。
同暗号技術は、ブロック長が128ビットで、鍵長は128、192、256ビットから選択できるブロック暗号。最新の暗号設計理論をベースに、安全性とコンパクトな実装を目指して開発し、2007年に発表。ISO/IECへの標準化提案を進め、今回要件を満たして採択された。
ハードウェアとソフトウェアでの効率的な実装を同時に達成しており、リソースが限られた機器や省電力が求められる機器に応用することが可能。スマートカードやRFIDタグ、センサーネットワーク、医療機器などの利用も想定されている。
今後同社では、利用拡大に向け活動を展開。また同分野において引き続き研究開発を進めていく。
(Security NEXT - 2012/01/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
学生の個人情報含むPCを電車内で紛失 - 関東学院大
IT資産管理ツール「SS1」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD