ソニーの軽量暗号技術「CLEFIA」が国際標準規格に
ソニーは、同社が開発した共通鍵ブロック暗号アルゴリズム「CLEFIA」が、軽量暗号の国際標準規格「ISO/IEC 29192」に採択されたと発表した。
同暗号技術は、ブロック長が128ビットで、鍵長は128、192、256ビットから選択できるブロック暗号。最新の暗号設計理論をベースに、安全性とコンパクトな実装を目指して開発し、2007年に発表。ISO/IECへの標準化提案を進め、今回要件を満たして採択された。
ハードウェアとソフトウェアでの効率的な実装を同時に達成しており、リソースが限られた機器や省電力が求められる機器に応用することが可能。スマートカードやRFIDタグ、センサーネットワーク、医療機器などの利用も想定されている。
今後同社では、利用拡大に向け活動を展開。また同分野において引き続き研究開発を進めていく。
(Security NEXT - 2012/01/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD
警察庁、ランサムウェア「Phobos」「8Base」の復号ツール開発
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - 保険事故調査会社