ソニーの軽量暗号技術「CLEFIA」が国際標準規格に
ソニーは、同社が開発した共通鍵ブロック暗号アルゴリズム「CLEFIA」が、軽量暗号の国際標準規格「ISO/IEC 29192」に採択されたと発表した。
同暗号技術は、ブロック長が128ビットで、鍵長は128、192、256ビットから選択できるブロック暗号。最新の暗号設計理論をベースに、安全性とコンパクトな実装を目指して開発し、2007年に発表。ISO/IECへの標準化提案を進め、今回要件を満たして採択された。
ハードウェアとソフトウェアでの効率的な実装を同時に達成しており、リソースが限られた機器や省電力が求められる機器に応用することが可能。スマートカードやRFIDタグ、センサーネットワーク、医療機器などの利用も想定されている。
今後同社では、利用拡大に向け活動を展開。また同分野において引き続き研究開発を進めていく。
(Security NEXT - 2012/01/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ZACROSのランサム被害 - 個人情報約15万人分が流出か
複数サーバでランサム被害、影響など調査 - 山口の印刷会社
サーバのデータが暗号化、流出の可能性 - 日揮ユニバーサル
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
市教委サーバでランサム被害、校務に支障も - 赤穂市
ランサム感染でデータ暗号化、個人情報流出の可能性 - 家具メーカー
中学校教諭が個人情報含む私物USBメモリを商業施設で紛失 - 刈谷市
米子会社でランサム被害、詳細を調査 - 栗田工業
約482億円相当の暗号資産窃取、北朝鮮グループの犯行 - 日米当局