Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Windows Packager」の脆弱性に注意、悪用が容易 - NTTデータ先端技術が検証

NTTデータ先端技術は、「Windows Packager」に存在する既知の脆弱性「CVE-2012-0013」に関し、悪用が容易であるとしてセキュリティ対策を呼びかけている。

同脆弱性は、日本マイクロソフトが1月の月例セキュリティ更新プログラム「MS12-005」で修正した脆弱性。深刻度は「重要」だが、悪用可能性指標は3段階中もっとも高い「1」となっている。

悪意ある「ClickOnceアプリケーション」を含む細工された「Officeファイル」をユーザが開いた場合、任意のコードが実行されるおそれがある。

NTTデータ先端技術は、同脆弱性の再現性について検証を実施。細工された「Wordファイル」を開かせることで任意のコードを実行させ、バックドア用のユーザーを追加し、システム制御を奪取できることを確認した。

同社では、同脆弱性の悪用を確認していないが、攻撃ファイルの作成は容易であり、簡単なプログラミングやバッチ処理の知識でカスタマイズが行えると危険性を指摘。

また細工されたファイルについて、セキュリティ対策ソフトで検知できない可能性もあるとして、今後注意していく必要があり、更新プログラムの適用を呼びかけている。

(Security NEXT - 2012/01/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告