Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Kaspersky、世界の感染レベルや最新の脅威統計を公開

Kaspersky Labは、同社のシステムが検知した情報に基づいた脅威統計や、世界の地域別危険度などの、ウェブ上での公開を開始した。

同社のセキュリティネットワーク「KSN」に参加している世界5000万台のコンピュータから収集された脅威情報を分析し、最新の脅威統計や世界各地の危険度などを「Securelist.com」で提供するもの。提供言語は英語となる。

統計はローカルの脅威、ウェブ上の脅威、ネットワーク攻撃、脆弱性の4カテゴリに分けて表示。感染レベルによって色分けされた世界地図を表示するほか、地図上の国をクリックすると、その国で検知された脅威のトップ10などを確認できる。

(Security NEXT - 2012/01/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
先週注目された記事(2025年1月19日〜2025年1月25日)
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模
9月のフィッシング報告、悪用URLが前月比4割減
フィッシングの悪用URLが前月比2.2倍 - 過去最多を更新
先週注目された記事(2024年7月21日〜2024年7月27日)
6月のフィッシング、URL件数が過去最多を更新
初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増