Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱性存在する「Apache Struts」が多数稼働、CVE未割当の脆弱性も - NRIセキュアが注意喚起

オープンソースのウェブアプリケーションフレームワーク「Apache Struts」の旧バージョンに脆弱性が存在しているが、認知や対応が進んでいないとしてNRIセキュアテクノロジーズがアップデートを呼びかけている。

同社によれば、「同2.2.3.0」および以前のバージョンには、すでに公表されている「CVE-2010-1870」にくわえ、CVE番号が割り当てられていない別の脆弱性も存在しているが、適切に対応していないシステムが多数稼働しているという。

CVE番号の割り当てがない脆弱性は、数値型フィールドの処理における不具合で、9月に明らかになった。深刻度は「重要」。

悪用されると、不正プログラムの設置や実行のほか、サービス拒否、セッションの書き換えによるなりすましといった被害を受ける可能性がある。

「同2.2.3.1」へアップデートすることにより脆弱性を解消することが可能。同社は最新版へのアップデートや、ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)による対応を呼びかけている。

(Security NEXT - 2011/12/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正