Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ソニーに不正アクセス、他社アカウント情報用いた「なりすまし攻撃」 - 有効アカウント9万3000件が一致

「PlayStation Network」など、ソニーグループが提供しているオンラインサービスに対し、他社アカウント情報を用いてログインを試みる不正アクセスが、大量に行われていたことがわかった。

ソニーおよびソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)によれば、米国時間10月7日から10日にかけて、同社サービスに対し、他社サービスのアカウント情報を流用したと見られる不正ログインが、何者かによって試行されていたという。

今回の攻撃でログインが試されたアカウント情報のうち、「PlayStation Network」と「Sony Entertainment Network」であわせて約6万件、「Sony Online Entertainment」で3万3000件が、同社で現在有効なユーザーアカウントと一致した。

同社は、これらアカウントを一時停止。対象ユーザーへ、パスワードの変更を促すメールを送信した。停止前に不正ログインされたアカウントは、限られた一部にとどまるとの認識を示しているが、「なりすまし」による影響について、引き続き調査を進める。

また同社は、今回の攻撃をあくまで「なりすまし」によるものとし、アカウント情報が保存されているサーバへの不正侵入を否定。クレジットカード情報の漏洩なども発生していないことを強調している。

(Security NEXT - 2011/10/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイトに不正アクセス、リンクの書き込み - 三重県立総合医療センター
盛岡市でスパムの踏み台被害 - 連絡先が未更新で初動に遅れ
学生のクラウドアカウントに不正アクセス - 沖縄県立看護大
グループで利用するクラウドサービスに不正アクセス - エーザイ
不正ログイン被害、10回の試行で3件がログイン許す - セシール
革服通販サイトに不正アクセス - システム移行後に判明
ポイントサービスの会員サイトに不正アクセス - 四国ガス
手芸用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教職員のメールアカウント2件に不正アクセス - 名大
役員がスミッシング被害、個人情報流出の可能性 - 小学館