ソニーに不正アクセス、他社アカウント情報用いた「なりすまし攻撃」 - 有効アカウント9万3000件が一致
「PlayStation Network」など、ソニーグループが提供しているオンラインサービスに対し、他社アカウント情報を用いてログインを試みる不正アクセスが、大量に行われていたことがわかった。
ソニーおよびソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)によれば、米国時間10月7日から10日にかけて、同社サービスに対し、他社サービスのアカウント情報を流用したと見られる不正ログインが、何者かによって試行されていたという。
今回の攻撃でログインが試されたアカウント情報のうち、「PlayStation Network」と「Sony Entertainment Network」であわせて約6万件、「Sony Online Entertainment」で3万3000件が、同社で現在有効なユーザーアカウントと一致した。
同社は、これらアカウントを一時停止。対象ユーザーへ、パスワードの変更を促すメールを送信した。停止前に不正ログインされたアカウントは、限られた一部にとどまるとの認識を示しているが、「なりすまし」による影響について、引き続き調査を進める。
また同社は、今回の攻撃をあくまで「なりすまし」によるものとし、アカウント情報が保存されているサーバへの不正侵入を否定。クレジットカード情報の漏洩なども発生していないことを強調している。
(Security NEXT - 2011/10/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
設定ミス突く攻撃、顧客DB消去される - 兵庫県内の保険代理店