ジンテックら、IPアドレスの脅威度測定サービスを開始
ジンテックとポートサイドは、アクセス元のIPアドレスについて脅威度を測定する「IPアドレス鑑定団ASPサービス」を10月下旬より提供する。
同サービスは、ECサービス事業者向けに提供する不正利用検知サービス。ECサービス利用者の登録した住所内容とアクセス元IPの所在地について整合性を確認し、申し込みが不正なものであるか測定する。
同サービスでは、サイト上からIPアドレスを入力して判定できるほか、APIにより自動的にIPアドレスを判定することも可能。国別の脅威度をもとにIPによるフィルタリングを行うことも可能。
月額利用料は、1万件までの処理が10万円。超過分は従量課金となる。同社では、2011年度中に5社への導入を目指してサービスを展開する。
(Security NEXT - 2011/10/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
問題の難易度のみに依存しない「kCAPTCHA」を開発 - KDDI
組織内の「SaaS」や「生成AI」リスクを可視化するソリューション
パープルチーミングで体制評価を行うペネトレ支援サービス
金融庁ガイドラインに対応したコンサルサービス - Ridgelinez
WAFの「SiteGuardシリーズ」にマネージドライセンス - EGセキュア
ウェブ狙う攻撃の痕跡を検出するログ解析サービス - ビットフォレスト
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
DLP製品のログ解析による中小企業向け内部不正監視サービス
CrowdStrike、「Microsoft Defender」との併用製品を投入 - 「破格の料金」と自信