McAfeeとIntel、OS以下のレイヤーでマルウェアを検出する新技術 - ステルス性高い攻撃を防御
McAfeeとIntelは、共同開発したIntelプロセッサを活用するセキュリティ技術「McAfee DeepSAFE」を発表した。

「McAfee DeepSAFE」のイメージ
「McAfee DeepSAFE」は、OS以下のレイヤーで動作し、ハードウェアを直接監視することであらたなセキュリティ基盤を構築する技術。
OS以下のレイヤーでシステムイベントの状況を確認でき、リアルタイムにCPUイベントを監視することが可能。OSレベルで検知が難しいステルス技術を利用した高度な攻撃やルートキットなどを検出し、削除することができるという。
今回の発表は、2月の両社統合以降はじめての成果で、McAfeeの共同社長であるTodd Gebhart氏は、今回の新技術について同社にとって大きな転換とし、まったくあたらしいリアルタイム保護を提供するとコメントしている。
(Security NEXT - 2011/09/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
政府、クレカ会社にフィッシング対策強化を要請 - DMARC導入など
「JNSA賞」2名が受賞 - 3団体に特別賞
脆弱性DB「JVN iPedia」の4Q登録数 - 前四半期から減少
MS&ADと米インシュアテック企業、サイバーリスク可視化で共同開発
2022年12月のフィッシングURL、7カ月ぶりの1万件台
富士通、セキュリティ研究でイスラエルに新拠点 - 国内からも人材派遣
フィッシングURL、ピークの9月から2カ月で半減 - 「偽Amazon」が急増
IPA、独政府「産業制御システムの10大脅威」の日本語版を公開 - チェックリストも
政府、アクセス制御製品の研究開発情報を募集
ビルシステムのセキュリティ対策カタログをリリース - CSSC