MS、セキュリティ更新プログラム「重要」5件を公開
日本マイクロソフトは、前週の予告どおり9月の月例セキュリティ更新プログラム5件を公開し、15件の脆弱性を修正した。
今回公開したプログラムの深刻度はいずれも「重要」。より深刻度が高いとされる「緊急」のプログラムはなかった。適用優先度を見ても3段階中最高の「1」とされるプログラムは今回なく、いずれも「2」あるいは「3」に設定されている。
「MS11-071」は、「Windowsコンポーネント」の脆弱性を解消するプログラムで、ライブラリファイルが不正にロードされる問題へ対応した。一定条件下でテキストファイルやリッチテキストファイル、Word文書ファイルを開いた場合、不正なライブラリファイルが読み込まれ、コードが実行されるおそれがある。
一方「MS11-070」は、「Windowsインターネットネームサービス(WINS)」において特権の昇格が発生する脆弱性へ対応したプログラム。悪用するにはログインする必要があり、悪用される可能性は低いという。
Officeの脆弱性を修正するプログラムは「MS11-072」「MS11-073」の2件で、いずれもリモートでコードが実行される脆弱性を修正した。「MS11-072」で修正した脆弱性は、「Excel」のみ影響を受けるという。また適用されるプログラム数が利用するOfficeのバージョンによって異なっている。
「MS11-074」は、「Microsoft SharePoint」に関する6件の脆弱性を解決するプログラム。HTMLのサニタイズ処理に存在する脆弱性はすでに公開されているが、悪用は確認されていない。
(Security NEXT - 2011/09/14 )
ツイート
PR
関連記事
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開