IPA、MS月例セキュリティパッチの適用を呼びかけ
情報処理推進機構(IPA)は、マイクロソフトが8月の月例セキュリティ更新プログラム「MS11-057」の適用を呼びかけている。修正された脆弱性のひとつは、同機構に届けられた脆弱性だった。
「MS11-057」は、最大深刻度「緊急」として公開された更新プログラム。「Internet Explorer」の累積的な脆弱性7件の修正が行われており、脆弱性が悪用された場合、リモートでコードが実行されるおそれがある。
7件の修正のうち、深刻度が「重要」とされる脆弱性「CVE-2011-1961」は、IEにおける「Telnet URIハンドラ」の不具合を修正するもの。悪用された場合、意図しない実行ファイルが読み込まれる可能性がある。
セキュリティ・プロフェッショナルズ・ネットワークの塩月誠人氏が同機構へ2010年9月21日に届けたもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。
(Security NEXT - 2011/08/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
API管理ツール「WSO2 API Manager」の旧版にXXE脆弱性
「Chrome」にセキュリティアップデート - 修正2件を実施
米政府、GW期間中に悪用確認脆弱性10件を追加
PHPのDB接続ライブラリ「ADOdb」のPostgreSQLドライバに深刻な脆弱性
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念