IPA、MS月例セキュリティパッチの適用を呼びかけ
情報処理推進機構(IPA)は、マイクロソフトが8月の月例セキュリティ更新プログラム「MS11-057」の適用を呼びかけている。修正された脆弱性のひとつは、同機構に届けられた脆弱性だった。
「MS11-057」は、最大深刻度「緊急」として公開された更新プログラム。「Internet Explorer」の累積的な脆弱性7件の修正が行われており、脆弱性が悪用された場合、リモートでコードが実行されるおそれがある。
7件の修正のうち、深刻度が「重要」とされる脆弱性「CVE-2011-1961」は、IEにおける「Telnet URIハンドラ」の不具合を修正するもの。悪用された場合、意図しない実行ファイルが読み込まれる可能性がある。
セキュリティ・プロフェッショナルズ・ネットワークの塩月誠人氏が同機構へ2010年9月21日に届けたもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。
(Security NEXT - 2011/08/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
