「Android」のSSL証明書処理に脆弱性 - フィッシング攻撃のおそれ
「Android」のSSL証明書の取り扱いに脆弱性があり、フィッシング攻撃などへ悪用されるおそれがあることがわかった。開発者やセキュリティ専門機関、端末メーカーなどが注意を呼びかけている。
同OS 2.2よ以前のバージョンにおいて、ウェブサイトのSSL証明書を表示する際、外部サイトのSSL証明書を表示する脆弱性が判明したもの。脆弱性でウェブサイトを誤認させることが可能となり、フィッシング攻撃へ悪用される可能性があるため、アップデートを呼びかけている。
今回明らかになった脆弱性は、ビジネスインフォーメイションガーヴァンの大谷周平氏が発見し、IPAへ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。
(Security NEXT - 2011/08/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
JSSEC、「Androidアプリセキュアコーディングガイド」第17版を公開
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報