Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、「Flash Player」の脆弱性対策を呼びかけ - DB登録された約半数が深刻な脆弱性

情報処理推進機構(IPA)は、「Adobe Flash Player」に関する脆弱性対策情報の公開件数が増加しているとして注意を呼びかけている。

同機構によれば、2007年4月より運営している脆弱性データベース「JVN iPedia」へ収録された「Adobe Flash Player」の脆弱性情報は182件。そのうち約半数以上にあたる95件が、ウェブページを閲覧しただけでマルウェアへ感染したり、データが変更されるなど、深刻度が高い脆弱性だったという。

同データベースへの登録件数は年々増加しており、CVSSによる評価で3段階中もっとも深刻な「レベルIII」が73%と大半を占めた。次に深刻な「レベルII(12%)」をあわせると85%に上っている。セキュリティ更新プログラムの提供についても、2011年第2四半期は4件と従来から倍のペースで実施されている。

同機構では、利用しているプログラムが最新であるか確認できる「MyJVN バージョンチェッカ」を提供しており、適切なバージョンアップを実施するよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2011/07/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性