IPA、「Flash Player」の脆弱性対策を呼びかけ - DB登録された約半数が深刻な脆弱性
情報処理推進機構(IPA)は、「Adobe Flash Player」に関する脆弱性対策情報の公開件数が増加しているとして注意を呼びかけている。
同機構によれば、2007年4月より運営している脆弱性データベース「JVN iPedia」へ収録された「Adobe Flash Player」の脆弱性情報は182件。そのうち約半数以上にあたる95件が、ウェブページを閲覧しただけでマルウェアへ感染したり、データが変更されるなど、深刻度が高い脆弱性だったという。
同データベースへの登録件数は年々増加しており、CVSSによる評価で3段階中もっとも深刻な「レベルIII」が73%と大半を占めた。次に深刻な「レベルII(12%)」をあわせると85%に上っている。セキュリティ更新プログラムの提供についても、2011年第2四半期は4件と従来から倍のペースで実施されている。
同機構では、利用しているプログラムが最新であるか確認できる「MyJVN バージョンチェッカ」を提供しており、適切なバージョンアップを実施するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2011/07/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消