Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、震災対応を支えるクラウド事例と安全利用の手引きを公開

情報処理推進機構(IPA)は、震災時におけるクラウドサービスの可能性や、クラウドの安全に有効活用に参考となる資料を取りまとめ、提供している。

東日本大震災後にクラウドが有効活用されたことを受け、同機構が、行政情報発信や被災者支援など事例76件をリストとして取りまとめた。被災者個人、行政、NPO、企業など幅広い事例が収集されている。

また4月25日に公開した「中小企業のためのクラウドサービス安全利用の手引き」に、クラウドサービスの参考情報や解説を加筆。震災の復旧や復興に参考となる情報も盛り込んだ「クラウドサービス安全利用のすすめ」をあらたに作成した。

さらにクラウドが今後の復興に有効な手段になる可能性もあるとして、組織内のさまざまな業務におけるクラウドサービスへの移行について具体的なイメージや、参考となる情報を収録した「震災からの復旧・復興における情報システムの再構築にクラウドサービスが活用される可能性について」についても用意した。

(Security NEXT - 2011/06/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ
WP向けECサイト構築プラグイン「Welcart e-Commerce」に脆弱性
Ivanti製品狙う「RESURGE」、米当局が検知や復旧方法を公開
潤工社のランサム被害、社内ネットワークとクラウド上に侵害の痕跡
成績データを誤アップロード、生徒がSNSで共有 - 静岡県
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険