Comodoの証明書登録局に不正アクセス - 著名ドメインの不正証明書が取得される
主要ブラウザにおいてルート証明書が搭載されている大手認証局のComodoにおいて、著名ドメインの不正電子証明書が、パートナー登録局経由で発行されていたことがわかった。
不正な証明書が発行されたのは、「login.live.com」「mail.google.com」「www.google.com」「login.yahoo.com」「login.skype.com」「addons.mozilla.org」「Global Trustee」の7ドメイン。
同社によれば攻撃者は、南ヨーロッパの同社パートナー登録局のユーザーIDとパスワードを利用し、不正にユーザーアカウントを作成。証明書9件を要求していたという。
複数のIPから攻撃が行われていたが、おもな発信元はイランのテヘランにあるISPのIPで、一部証明書がテストされた形跡があった。問題のサイトは、テスト直後よりアクセスできなくなっている。
(Security NEXT - 2011/03/24 )
ツイート
PR
関連記事
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
保存期限内の卒業証書台帳を誤廃棄 - 北九州市小学校
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
相続関係書類を誤廃棄、店舗統廃合時のデータ移行不備で - 北央信組
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を

