Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Comodoの証明書登録局に不正アクセス - 著名ドメインの不正証明書が取得される

主要ブラウザにおいてルート証明書が搭載されている大手認証局のComodoにおいて、著名ドメインの不正電子証明書が、パートナー登録局経由で発行されていたことがわかった。

不正な証明書が発行されたのは、「login.live.com」「mail.google.com」「www.google.com」「login.yahoo.com」「login.skype.com」「addons.mozilla.org」「Global Trustee」の7ドメイン。

同社によれば攻撃者は、南ヨーロッパの同社パートナー登録局のユーザーIDとパスワードを利用し、不正にユーザーアカウントを作成。証明書9件を要求していたという。

複数のIPから攻撃が行われていたが、おもな発信元はイランのテヘランにあるISPのIPで、一部証明書がテストされた形跡があった。問題のサイトは、テスト直後よりアクセスできなくなっている。

(Security NEXT - 2011/03/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
「FortiOS」関連で2件のセキュリティアドバイザリ - Fortinet
小学校で卒業生台帳が所在不明、鍵付金庫で保管 - 葛飾区
米当局、Ivanti製品の脆弱性に注意喚起 - 侵害痕跡なくとも初期化検討を
ストレージ仮想化ソフト「IBM Storage Virtualize」の一部プラグインに脆弱性
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
個人情報含む廃棄書類が強風で飛散、一部紛失 - 宮城県
F5、「BIG-IP」などに複数の脆弱性 - アップデートで修正
医療機関の届出書類が所在不明、袖机ごと廃棄か - 東京都
ランサム攻撃で個人情報が流出したおそれ - 井関農機グループ会社