Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

公文書の紛失や誤送付など51件、監査で判明 - 広島県

広島県は、個人情報など含む文書の県機関における管理実態について監査を実施した。文書の紛失や誤送付、誤廃棄など51件の不適切な取り扱いがあったという。

監査委員が、地方自治法に基づき、県の全機関を対象に公文書の取り扱いに関する調査を実施したもの。結果によると、2008年4月から2011年1月の間に51件の不適切な取り扱いがあったことが判明した。

最も多かったのは「紛失」の33件で、「誤発送など情報流出」が7件、「放置」3件と続く。このほか、「無許可持ち出し」や「置き忘れ」「誤廃棄」なども発生している。

機関別に見ると、最も多かったのは教育委員会で27件だった。知事部局15件、警察本部9件と続いている。

(Security NEXT - 2011/03/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
医療費の検査資料が所在不明、誤廃棄か - 会計検査院
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
インフラアクセス制御基盤「Teleport」に認証回避の脆弱性
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
委託先で個人情報流出か、セキュリティ監査に虚偽報告 - ソフトバンク
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
米当局、Ivanti製品の脆弱性に注意喚起 - 侵害痕跡なくとも初期化検討を
個人情報含むUSBメモリ4本が所在不明、監査で発覚 - 静岡県
「MS 365」のログ活用、脅威検知分析を実現する資料 - 米当局