Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、組織のセキュリティ担当者向け脆弱性対策ガイドを公開

情報処理推進機構(IPA)は、「セキュリティ担当者のための脆弱性対応ガイド」を公開した。

同資料は、組織内のセキュリティ担当者を対象とするウェブサイトの脆弱性対策について取りまとめたガイドブック。組織のセキュリティ担当者において脆弱性の知識が不足していたり、認識が甘いケースがあることから、同機構が作成した。

同ガイドブックは、情報システム分野に詳しくないケースも想定して作成されており、組織内における情報セキュリティ担当者の基本的な考え方をまとめている。

脆弱性に起因するトラブルや影響の事例、事業者に委託する際の考え方など収録しており、代表的なトラブル事例3件をはじめ、設計や開発、導入段階、運用段階の対策、脆弱性判明時の対処手順、業務委託時の注意点など読むことができる。

(Security NEXT - 2011/03/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正