Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

入学試験が試験時間中にネット上へ流出 - 京大など

京都大学において、入試問題が外部に流出していたことがわかった。他大学でも同様の行為が行われたことが判明するなど波紋が広がっている。

質問を投稿し、他利用者から回答を募集する「Yahoo! 知恵袋」に、試験問題が書き込まれ、回答の募集が行われていたもの。

25日に数学、26日に英語に関する試験問題が試験中に書き込まれ、複数の回答が寄せられるケースもあった。いずれも同じIDで、携帯電話から投稿が送信されていたと見られている。

また同じIDによる問題の流出は、同志社大や立教大、早稲田大など、同大以外の試験でも行われていたと見られており、関連する各大学では、警察へ被害届の提出や調査、警察への相談など対応を進めている。

今回の流出を受け、京都大や立教大では警察へ被害届けを提出。当初どおり合格者を発表するものの、不正行為が判明した場合は合格を取り消すとしている。

通常試験中は、試験官による監督が行われており、どのような経緯で情報のやり取りが行われたかについても、注目が集まっている。

(Security NEXT - 2011/02/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

消防設備士試験で他人の受験票 - 消防試験研究センター
試験合格書類を誤って両面印刷、裏面に別人情報 - 長野県下水道公社
県立高で個人情報含む資料をグループウェアに誤掲載 - 宮城県
宅建試験受験者の写真票を紛失 - 不動産適正取引推進機構
メアド含むファイルを同報メールに誤添付 - ハングル能力検定協会
研究室外に置いた廃棄予定パソコン3台が所在不明に - 日工大
通勤中にUSBメモリ紛失、その後回収 - 新潟県工業技術総合研究所
マイナンバーカードが入った生徒の財布を紛失 - 埼玉県の高校
生徒の個人情報含む教育簿を一時紛失 - 金沢大付属中
生徒の個人情報含むUSBメモリを紛失 - 雲雀丘学園高校