Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、12件の月例パッチを公開 - IEゼロデイ脆弱性を解消

日本マイクロソフトは、当初の予告通り深刻度「緊急」3件を含む12件の月例セキュリティ更新プログラムを公開した。

今回のアップデートでは、12件のプログラムにより「Windows」に関する脆弱性20件と「Office」に関する脆弱性2件を解消している。深刻度「緊急」とされるプログラムは、「MS11-003」「MS11-006」「MS11-007」の3件。

「MS11-003」は、「Internet Explorer」に含まれる4件の脆弱性を解消するパッチ。クライアントでは深刻度が緊急とされているが、サーバでは「重要」となっている。

年末にアドバイザリを公表し、ゼロデイ攻撃も確認されているCSS処理に関する脆弱性「CVE-2010-3971」へ対応したほか、不正なライブラリのロードやメモリ破壊といった脆弱性を修正した。

(Security NEXT - 2011/02/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Zscalerの「SAML認証」に脆弱性 - 影響など詳細不明
D-Link製監視カメラなどの脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Chrome 139」が公開、12件のセキュリティ修正 - 重要度「中低」のみ