Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブサイトのセキュリティ指南書、累計250万ダウンロードを突破

情報処理推進機構(IPA)が、ウェブサイトで無償配布している「安全なウェブサイトの作り方」のダウンロード件数が250万件を突破した。

同資料は、ウェブサイトの開発や運営者向けに提供されているウェブサイトのセキュリティ対策資料。2006年1月に第1版を発行しており、2010年1月20日には第4版を公開しているほか、英語版やSQLコマンドについて解説した別冊なども提供している。

SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングなど9種類の脆弱性対策を解説。さらに同機構に寄せられた情報などをもとに、誤った対策事例や修正方法、対策状況を確認できる確認するためのチェックリストなども収録している。

(Security NEXT - 2010/12/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開