年末年始は詐欺多発の季節、「破格値」や「なりすまし」にご用心 - マカフィー
災難に遭って旅行先から帰宅できない友人になりすまして送金を求めるなど振り込め詐欺のような手口や、携帯電話のショートメッセージサービスを利用したフィッシングの発生についても同社では予測している。
さらに個人情報の取得だけでなく、グリーティングカードを利用してウイルスを感染させる行為や、動画や着信メロディ、フリーウェアなどに見せかけたウイルスの配信、無料の公衆無線LAN経由の不正アクセスなども手口として紹介している。
同社は、安全性を確認できるサイトの利用し、不審なメールなどへ反応しないよう注意を喚起するとともに、安全な無線LANネットワークの利用を呼びかけている。
(Security NEXT - 2010/12/14 )
ツイート
PR
関連記事
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
教員がサポート詐欺被害、NAS内の個人情報が流出か - 山形大付属中
外部審査員がサポート詐欺被害、PC内に審査情報 - JARI-RB
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
教員がサポート詐欺被害、学生情報流出のおそれ - 山形大
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト