Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報保護法と条例のギャップに注意喚起 - JIPDEC

プライバシーマーク制度を運用している日本情報処理開発協会(JIPDEC)は、個人情報保護法と地方自治体の個人情報保護条例において、遵守すべき内容に差異が生じているケースがあるとして、注意喚起を行った。

個人情報保護にあたり、地方自治体によっては独自の規定を追加しているケースがあり、個人情報保護法を遵守していても、条例に違反しているケースがあると同協会は指摘している。

具体的には、個人情報保護法では、5001件以上の個人情報を保有する事業者を対象としているが、東京都条例では、個人情報の保有量に関係なく対象としている。

同協会では、東京都以外にも大阪府の機微情報の取り扱いに関する事例を挙げ、プライバシーマーク付与事業者などに対して、条例の確認し、業務や委託先において遵守するよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2010/11/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

顧客情報の誤公開、あらたに約26万件が判明 - トヨタ
個情委、行政機関向けに研修資料 - 確認テストも
個情委、破産者情報の違法公開サイトを告発
個情委への漏洩報告が約3倍に - 医療機関や不正アクセスなどに起因
個情委、破産者情報公開サイトに停止命令 - 刑事告訴検討
尼崎市USBメモリ紛失事故でBIPROGYに行政指導 - 委託元は監督対象外
AIによる顔画像取扱時の留意点を解説 - 日本ディープラーニング協会
メタップスP、改善措置の報告書を提出 - 役員人事など発表
破産者情報掲載サイトに停止を勧告 - 個情委
「情報セキュリティ白書2022」の無料PDF版を公開 - IPA