NTTドコモのスマートフォンにキー入力情報窃取の脆弱性 - 週明けにアップデート
NTTドコモが販売するAndroid搭載スマートフォン「LYNX SH-10B」のソフトウェアに脆弱性があり、第三者によって操作履歴を窃取される可能性があることがわかった。同社では、週明けを目処にアップデートを提供する予定。
同社によれば、ソフトウェアの不具合が原因で、悪意のあるアプリケーションがインストールされた場合、キーボードの操作履歴が第三者に取得される可能性があるという。現時点で今回の脆弱性を悪用するソフトウェアは見つかっておらず、利用者からの報告も寄せられていない。
同社では、9月13日よりアップデートを提供する予定。また9月8日の時点で7000台を販売しており、同社では購入者へ個別に連絡している。現在、同機種の販売を一時見合わせており、ソフトウェアの更新を行った製品を用意した上で、9月中旬ごろより販売を再開する見通しだという。
(Security NEXT - 2010/09/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応