Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Web 2.0のセキュリティリスクの責任、日本は法務部門、海外はエンドユーザー

また日本では、セキュリティは社内ルールによって確保するとの意識が高い。セキュリティリスクの責任について、日本では法務部門が負うべきと回答した割合が、最高情報責任者やIT部門より高かったが、他国では責任はエンドユーザーが負うべきとの回答が多かった。

(Security NEXT - 2010/08/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
先週注目された記事(2025年1月26日〜2025年2月1日)
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
危険な脆弱性タイプのランキング - CSRFやコード挿入が上昇
検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ
「WordPress」における不用意な露出に注意 - 攻撃の糸口となることも
JNSA、2023年10大ニュースを発表 - 事件事故の背景に共通項も
国内クラウドサービス、海外に比べてセキュリティ対策に遅れ