Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

県メルマガで誤送信、3年にわたり宛先を利用 - 鳥取県

医学部生や看護学生向けに鳥取県が配信している2種類のメールマガジンにおいて、宛先にメールアドレスを設定して送信するミスがあり、読者のアドレスが流出していたことがわかった。

同県が点検を実施したところ問題が判明したもので、医学生173人へ配信している「鳥取県地域医療メールマガジン」では、7月20日号でミスが発生。さらに看護学生31人に配信している「鳥取県の看護に関するメールマガジン」は、年5回程度不定期に発信しているが、2007年の創刊以降、断続的に宛先を利用して送信していた。

同県では、関係者に対して事情を報告や謝罪するメールを送信し、誤送信メールの削除を依頼しているが、いずれのメールマガジンについても、特にトラブルなどの報告は寄せられていないという。

(Security NEXT - 2010/08/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
野生イノシシ検査結果ファイルに個人情報、削除せず送信 - 静岡県
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市