「ヘルプとサポートセンター」のゼロデイ攻撃は1万件 - 国内で攻撃発生するも海外が中心
今回月例プログラムとして提供されたが、このタイミングについて同氏は、「定例外のプログラムとしていつでもリリースできる状態だった」としながらも、「Fix itといった緩和策の提供や、品質の確保、攻撃の発生状況のバランスから定例公開を選択した」と説明している。
攻撃のシナリオとしては、ドライブバイダウンロードによる攻撃が確認されている。国内で複数確認されており、正規ウェブサイトの改ざんをともなうGumblar型攻撃については、「Gumblar型攻撃に占める割合としてはそれほど大きくないと認識している」という。
(Security NEXT - 2010/07/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開