上位7種がトロイの木馬、脆弱性を狙った攻撃も目立つ - G Dataまとめ
このほかトップ10内に新規ランクインしたのは、多目的ボットを誘導する5位の「Win32:MalOb-BD」、キージェネレーターである9位の「Application:Keygen.BG」など。
同社では5月の特徴として、トロイの木馬型ウイルスの増加を挙げている。そのおもな理由として、ユーザーが脆弱性を放置していることがあると指摘。ソフトウェアのアップデートなどを速やかに実施するよう注意を呼びかけている。
同社がまとめた5月のランキングは以下のとおり。
1位:JS:Pdfka-OE
2位:WMA:Wimad
3位:Worm.Autorun.VHG
4位:Trojan.PWS.Kates.Z
5位:Win32:MalOb-BD
6位:Win32:Rodecap
7位:HTML:Iframe-inf
8位:Java:Djewers-N
9位:Application:Keygen.BG
10位:Saturday 14th-669
(Security NEXT - 2010/06/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゴミ分別案内のチャットボット改ざん、不正サイトへ誘導 - 横浜市
小学校で児童の学齢簿などが所在不明 - 名古屋市
サーバがランサム感染、情報流出の可能性 - ランドブレイン
「Salesforce」のアクセス権限設定で不備 - コナミ関連2社
メールアカウントに不正ログイン、外部宛に不審メール - 拓殖大
「障害解消」の通知装うフィッシング - アカウント確認を口実に偽サイトへ誘導
ランサムウェア「Ryuk」にワーム化した新亜種
中小規模組織向けにエンドポイント保護製品 - カスペ
高校で卒業生の健康診断票が所在不明 - 東京都
米政府、「Exchange Server」の脆弱性対応で緊急指令