Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Google検索が暗号化に対応、右上に鍵マーク - 検索語や検索結果の傍受から保護

Googleは、同社が提供する検索エンジンサービスをSSL通信に対応させた。暗号化ページには、「https://www.google.com」からアクセスでき、同社ロゴの右上に鍵マークが表示される。

SSL接続に対応したことから、端末と同社サーバ間の通信を暗号化により保護し、検索語やサーチ検索結果を第三者から傍受されることを防止する。同社では、より安全でプライバシーを保護した検索経験を提供するとしている。

地図や画像検索には対応しておらず、国内向けに提供されている「google.co.jp」についても現時点では未対応となっている。

100524go.jpg
ロゴ右上に鍵マークが表示される

(Security NEXT - 2010/05/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
IIJ、「Mirai亜種」解析ツールを無償公開 - C2や感染傾向を可視化
MS 365環境のセキュリティ運用を自動化するサービス - ラック
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
米Acronisのデプロイソリューション最新版をリリース - ラネクシー
警察庁が開発した「Lockbit」復旧ツール、複数被害で回復に成功
ランサムウェア「Conti」亜種に対応した復号ツールを公開 - カスペ
米政府、ランサムウェア「ESXiArgs」の復旧ツール - 十分理解して使用を
企業向けに「セキュアID SIM」を提供 - 日本通信