日本オラクル、ファイルの権限管理を実現する「Oracle IRM」をリリース - APIにより連携自在
利用状況をログで把握することが可能。簡易的な管理画面が用意されているほか、ログを分析し、ポリシー違反が発生した際に警告メールを発信するといった利用も可能。利用権限を確認すると期限内はサーバへの通信なしで利用できる仕様で、サーバへの負荷を軽減したほか、オフラインの環境でも利用できる。
現在対応しているファイルは、Office文書やPDF、GIFやJPEG、PNGといった画像ファイル、テキストファイル、電子メールファイルなど。それぞれ特定のアプリケーションを利用する必要がある。同社では今後アプリケーションに依存せずに利用できるようにする計画だという。
対応ファイルおよびアプリケーション
価格は、1ユーザーあたり7600円。取引先などクライアント以外のユーザー向けに発行するライセンスは1100円。またSaaS事業者向けのライセンス体系も用意されている。
(Security NEXT - 2010/03/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開
欧州IoTセキュリティ法規への準拠を支援 - NRIセキュア
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
パープルチーミングで体制評価を行うペネトレ支援サービス
金融庁ガイドラインに対応したコンサルサービス - Ridgelinez
WAFの「SiteGuardシリーズ」にマネージドライセンス - EGセキュア
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
「ローコード開発ツール」のセキュリティガイドライン策定支援サービス