Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2009年の不正アクセス認知件数は2795件 - 目立つフィッシング攻撃

2009年の不正アクセス認知件数は2795件だった。総務省、経済産業省、国家公安委員会が、2009年に発生した不正アクセスの発生状況をまとめたもので、オークションサイトに対する攻撃が中心だった。不正利用されたアカウントはフィッシングサイト経由で入手されたものだった。

2009年の不正アクセス認知件数は、2008年の2289件から2795件へと大幅に増加した。海外からのアクセスは、214件から40件へと減少する一方、国内におけるアクセスが1993件から2673件へ急増している。

不正アクセスを受けたのはプロバイダが2321件で首位。一般企業が446件で続き、大学や研究機関が4件、行政機関が3件だった。2277件と大半は警察活動で認知されたもので、利用者からの届け出が487件で続く。管理者によるものは21件と少なかった。

オークションの不正操作が2152件でもっとも多く、オンラインゲームの不正操作が345件、情報の不正入手が185件で続いている。インターネットバンキングの不正送金は、前年から3件減少して34件。ウェブぺさいとの改ざんや消去も152件から33件へ大幅に減少している。2245件は金銭目的による犯行だった。

検挙状況としては、不正アクセスや検挙件数が2532件で114人が検挙されている。その2529件と大半がパスワードの窃取によるもので、脆弱性に対する攻撃はわずか3件とだった。2084件がフィッシングサイト経由で入手したパスワードだった。元従業員などによる悪用が61件、設定の甘さから悪用されたケースが58件で続いている。

(Security NEXT - 2010/03/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」
「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
先週注目された記事(2024年3月17日〜2024年3月23日)
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
「WordPress」における不用意な露出に注意 - 攻撃の糸口となることも
2023年上場関連企業による個人情報事故は175件 - TSR
上半期の不正アクセスによる検挙は188件 - 前年同期比19.3%減
Pマーク事業者の個人情報関連事故報告、前年度の約2.3倍に
不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
2022年マルウェアの被害届出が約3倍に - 8割弱が「Emotet」