Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「解読」「漏洩」「詐取」からパスワードを守る方法 - IPAが対策呼びかけ

情報処理推進機構(IPA)は、IDやパスワードの不正利用が目立っているとして、インターネット利用者へパスワードの管理徹底を呼びかけている。

同機構は、「ID」や「パスワード」が悪用されるおもな原因として、「単純なパスワード」「ウイルスよる漏洩」「フィッシングによる詐取」「ソーシャルエンジニアリングによる盗難」の4つを挙げている。

さらに「パスワード」とともに利用される「ID」は、あらかじめ連番で割り振られていたり、メールアドレスが利用されているなど、外部利用者が推測可能なケースも少なくないため、パスワード管理に不備がある場合、被害に遭う可能性があると指摘する。

パスワードを悪用から守る対策として、解読されないよう名前や単語を避け、英字や数字、記号などを組み合わせ、8文字以上に設定することを推奨。また危険が高まるとしてパスワードを使い回したり、長期間利用し続けることを避けるようアドバイスしている。

フィッシングやソーシャルエンジニアリングによる漏洩やウイルス感染のほか、不特定多数が利用するパソコンにはウイルスが仕掛けれていることがあり、外部へ漏洩する可能性があるとしてIDやパスワードの入力を避けるよう勧めている。

より安全な利用には、ログイン履歴の確認やワンタイムパスワードによる認証など、事業者が提供する付加サービスを活用することも有効としている。

(Security NEXT - 2010/03/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

個情委、「LINE」情報漏洩でLINEヤフーに勧告 - 「ヤフオク!」に関する指導も
個情委、人事労務サービスのMKシステムに行政指導 - 報告は3000件超
日立製ディスクアレイシステム「Hitachi VSP」に平文PWをログ保存する脆弱性
USB紛失で町長ら減給、不正利用判明すれば再度処分を検討 - 佐久穂町
「auひかり」向けのブロードバンドルータに複数の脆弱性
USBメモリを紛失、暗号化済みだがPW貼付 - NEXCO西日本
通勤中にUSBメモリ紛失、その後回収 - 新潟県工業技術総合研究所
ランサムウェア被害による情報流出を確認 - アニエスベー
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
メール覗き見職員を処分、PWなど推測して不正アクセス - 宇陀市