Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

被害さえも「ブラックボックス化」するサイバー攻撃

不正サイトへ誘導するスクリプトは、難読化や検知しにくいようサブドメインに著名ドメインの文字列を挿入するなど、検知を逃れを行っており、バリエーションも多彩だ。セキュリティ対策ソフトも完璧ではなく、対応できない状況が発生する可能性は否定できない。

まさに被害者が被害の実態を理解できない「ブラックボックス化」を示す一例だ。こうした問題は「Gumblar亜種」に限らない。攻撃が複雑化しており、あらゆるサイバー攻撃で、同様の状況が発生する可能性がある。

被害が発覚したり、形跡を確認した時に「被害状況を正しく把握できるか」は、再発防止対策にとって重要なキーポイントだ。さらに踏み台になった場合は、外部へ与えた影響を正しく判断できなければ、二次被害が拡大する可能性がある。分析や判断を正しくできる自信がない時は、セキュリティの専門家へ相談することをお勧めしたい。

(Security NEXT - 2010/03/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国家関与のサイバー攻撃「ArcaneDoor」 - 初期侵入経路は不明、複数ゼロデイ脆弱性を悪用
「PAN-OS」の脆弱性侵害、段階ごとの対策を説明 - Palo Alto
国内でも被害発生、「ColdFusion」の既知脆弱性狙う攻撃
バッファロー製ルータに脆弱性 - パスワード取得、コマンド実行のおそれ
米政府、悪用が確認された脆弱性3件について注意喚起
「Cisco ASA」「FTD」に複数脆弱性 - ゼロデイ攻撃も発生
「Chrome」にアップデート - 「クリティカル」の脆弱性などを解消
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
NETGEARの一部ルータに認証バイパスの脆弱性 - 早急に更新を
「Docker」で「IPv6」の無効化が反映されない脆弱性 - アップデートで修正