Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

定例パッチ公開直後に数百サイトでIE向け攻撃コード - ダウンロードの警告も回避

シマンテックは、「Internet Explorer」の脆弱性を攻撃するあらたな不正コードが公開され、多数サイトでホストされているとして注意を呼びかけた。

今回見つかった「Trojan.Malscript!html」は、最近ゼロデイ攻撃に利用された「Trojan.Hydraq」とは異なる不正コード。同社では、数百のサイトで不正コードを含むページが公開されていることを確認したという。

ダウンロードの実行時における警告ダイアログも回避したり、セキュリティ対策製品による監視をすり抜けるようプログラムされているのが特徴。

マイクロソフトでは22日、攻撃に利用されているIEの脆弱性を解消するセキュリティ更新プログラムを定例外として公開しており、適用することで攻撃を防ぐことができる。シマンテックでは、更新プログラムを適用を広く呼びかけている。

(Security NEXT - 2010/01/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
「NetScaler ADC/Gateway」に脆弱性、すでに悪用も - 緊急対応を
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も